fc2ブログ
4ヶ月間の技術課程が本日で終わりました。

最終の技術チェックを先生にして頂きました。不思議と緊張はなくトライする事が出来ました、自信があると言うよりは出来る事をすればと腹に決めていたので落ちつけてましたね。

結果は....

合格をもらえました。ただこれはあくまでも最低ライン、やっとスタートラインに立てたという事でここから日々精進です。この技術を活かして、体の痛みで不安や悩みをもって生活している方の力になっていきたいです。

 一緒に学んだ仲間もそれぞれに課題をもち、先へ進んで行きます。課程を全て修了して出てく人、この後の課程へ一緒に進む人、別々の環境に身を置いて生活、仕事をしていきますがお互いに高めあって向上していきたいですね!今後も皆さんよろしくです。
スポンサーサイト



2009.03.30 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
出会い 1

 腰痛に悩む女性の方が来られました。その方は出産後に今の症状を強く感じ始めたとの事でした。それ以前も腰に疲れを感じてはいたのですが、重いなと感じる程度で痛みまでは無かったそうです。

問診
 まずはどうすると痛みを感じるのかを聞きました。一番強く症状が出るのは仰向けで寝る時、なので普段は横向きで寝ているそうです。あとは長く立っていると辛くなる。小さいお子さんがいるので、よく抱いてるので、もちろん辛くなります。聞いてみると生活している殆んどのシーンで辛くなってます。これでは生活がしにくですよね。

 こうなると回避行動というか、当然痛みがでる動きを避けて生活していくので、体の動きの範囲が狭まり筋肉の働きが落ちて、血流が悪くなり疲労や痛みとして出てきてしまう、これを放置しておくと辛さは連鎖していき色んな所が辛くなってきます。

検査
 問診を踏まえて、動きから調整を掛ける場所を見極めます。この方は予想通り、体を反らす動作で腰に痛みがありました。あとは股関節を外に開く動きや膝を胸に押し当てる動きで股関節辺りの筋肉にも痛みが。特に症状は左の腰に出ており、動き方も硬く範囲も狭いです。これにより調整をするポイントが決まりました。

 この方は前面、腹部から腿に掛けての筋肉が固まってしまい体を反らす動きをしずらくしているので、ここの調整が必要です。それと調整をした場所の働きを長くもたせる為に、腰から腿裏の筋肉と関連している鎖骨周辺の筋肉も合わせて調整します。

 どうしてこうなってしまったのかと今日やる内容の説明をし、お互いに納得した上で施術へと入ります。

施術
 これは体感してくださいね。この日は時間で30分くらいでした。

再検査
 検査で痛みを感じていた、体を反らす動きを再度してもらいます。もちろん、痛みはなくなっていました。それ以外の部分も痛みはなく、動きの幅も広がり動き易くなっていましたよ。患者さんは驚き、喜んでくれていました。またスグに来たいとまで言ってくれました、嬉しいですね。また来て下さいね!

 ただこの方は主婦で、お子さんが小さく手が離せないので残念ながら次はいつになるか分からないと。今日はたまたま旦那さんがお休みで行かせてくれたんだそうです。そこでこのまま何もせずに今までの生活をしていると、スグに元の状態に戻り辛くなってしまうので、体を維持する為の簡単なストレッチと体の使い方などのアドバイスをさせてもらいました。

 「頑張ります」と笑顔で帰られました。

 この笑顔との出会いが、私の喜びと励みになります

 その為に、この仕事をしています!ではまたの出会いに。
2009.03.29 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
 先日、小学生の甥っ子の卒業式がありましたあの小さかった子が、もう卒業を迎えて4月には中学生に。月日が過ぎるのは早いと、改めて気付かされました。
 そう考えると、今過ごしている日々をもっと充実させたいと強く思う。今までにやりたいと思っていて、手を出していなかったことにも積極的に挑戦して行きます!その事も、ブログで報告していきたいと思ってますので、待ってて下さい。

 まずは  独立開業 を実現します!!
2009.03.20 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
 今日は先生に技術面のチェックをして頂きました。それまではある程度の形にはなっていたと思うのですが、細かい所で少し不安な部分がありました。それを前日の授業で確認、指摘をしてもらったので払拭出来ました。それを踏まえてのチェックだったので、いささかの緊張はありましたが思い切ってやれました。
 そして、結果はどうだったと言うと・・・仮免許ってところでしょうか?チェック後には、先生に「ポイントはつけているし、気持ちも良かった」と言ってもらえたので自信がもてました。ただ課題も明確に分かったので、次回までには修正を掛けて合格をもらいたいと思います。

 今月で手技のカリュキラムが終了になり、来月よりマーケティングに入り開業までもう一歩なので、今一度帯を締めなおして頑張ります!
2009.03.16 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top