fc2ブログ
hon.jpg

トリガーポイントブロックで腰痛は治る! (単行本)
加茂整形外科医院院長 加茂 淳 (著)

今回は読んで、自分の考え方知識が洗い直され脳が生まれ変わった様な感覚を受けた、こちらの本の紹介です。正直、身震いがしました。衝撃でした!

これまで、整体を学んできて仕事で使い伝えてきた知識、考えがおおよそ違うものであったこと、今学んでいる事に活かしていけるという事。

この本は施術をする側だけではなく、受ける人達にも読んで欲しいものです。体が辛く悩んでいる方達には光がさし、体を診る方には正しく導く為の考え方を知る事が出来ると思います。

私がここで細かく語るよりは、是非一度読んでみて下さい。
スポンサーサイト



2009.02.24 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
以前に体(筋肉)は繋がっている事に、触れたと思います。

今は体の連動性について学んでいます。上手く機能している体は、それが出来ているはずです。例えば、右が利き手の方は左足に重心があります。分かりやすいのは、歩く時に右手が前にあるとき、左足が前に出ているのが自然です。同じ側の手足が出てしまうのは、やはり不自然ですよね。

これを踏まえて考えてみると、人が行う動作には必ず連動が働いて事になります。皆さんも自分の体が上手く連動しているか、確認してみると面白いですね!
2009.02.22 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
改めて体って面白いなって思いました。

それは筋肉の作用についてです。当然ですが筋肉は繋がっていますよね、当たり前といえばそうなんですが動かしてみるとそれがより分かります。

例えば、脚です。足首を曲げた状態でももを上げると、もも周辺に疲労を感じます。次に足首を伸ばした状態で同じ動きをしてみると、今度は腹筋辺りに疲労が出ます。これで分かるのは条件によって働きが変わるという事です。

なので、もしトレーニングなどする時には筋肉の働きを考えてやると効果的に動かしたいところを動かす事が出来ますね!是非、自分の体で試してみてください。
2009.02.01 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top